米国amazonで出品するなら知っておかなければいけないインポーターの存在
- 2017.09.19
- アメリカ転売

米国amazonを使って出品をする際、アマゾンの倉庫(FBA)へ直接商品の在庫を送る事はできるのでしょうか?
答えはNOです。
米国amazonで輸出を行う際、再必須になってくるインポーター(Importer)の存在について今日は説明いたします。
インポーターって何?
たとえば、アメリカに送った荷物が、何かのトラブルで税関で引っかかった場合、アマゾンが直接の荷物の受け取り手になってしまうと、対応の責任がすべてアマゾンになってしまいます。
アマゾンとしては一件一件、対応していると大変な手間になってしまいますし、余計なコストがかかるので、一度アメリカ国内で誰かが荷物を受け取り、その方が荷物をアマゾンへ送るようにルールを決めています。
この荷物受取人がインポーターになります。
荷物管理の責任者が必要
関税の他にも、一度販売した商品がアメリカ国内で返品があった場合、日本へ送り返すことがアマゾンとしては出来ないので、アメリカ国内にその荷物を受け取る拠点がないと困ります。
こういった場合もインポーターがアメリカ国内で、あなたの代わりに荷物を受け取り、検品や再発送または破棄などを行ってくれます。
アメリカ国内に必ず起点が必要になるんですね。
誰でもインポーターになれるの?
実はアメリカ国内に住所を持つ(日本で言う住民票がある)方なら誰でもインポーターになることができます。
とはいえ、アメリカ国内にそんな知り合いがいる人ばかりではないですし、先に説明したように検品やパッキングをちゃんと行える個人の人を探すのは大変ですよね。
そこで、企業としてインポーターになってくれる業者さんがあります。
日本人の方が運営している会社も複数あります。
そんな企業さんがいるんですね(笑)
私たちもこのインポーター企業さんを使い輸出を行っています。
でも送料が無駄に発生しない?
鋭い人は気づいたかもしれませんが、上に説明した流れでは、アメリカへの海外輸送料の他に、アメリカ国内でインポーターからアマゾン倉庫(FBA)までの送料が掛かってしまいます。
これってちょっと無駄だし、もったいなくないですか?
実は、このアメリカ国内の送料を節約するいい方法があるんです。
DHLなど、一部の運送会社を使えば、アメリカへの送り先の他にインポーター先を別にしていすることができるのです。
つまり、インポーターは何かトラブルがあった時の責任者として、伝票に記載はするが実際の送り先は米国アマゾンの倉庫を直に指定できるのです。
こういった運送会社を使えばアメリカ国内の送料は一切かからず輸送ができます。
これなら便利ですよね。
ちなみに、日本郵便はインポーターと送り先の宛名を別に指定することができないので、注意してください。
以上、インポーターについて説明しました。
それではまたお会いしましょう!
-
前の記事
なぜ今、在宅中国貿易で米国Amazon販売なのかをわかりやすく解説 2017.09.19
-
次の記事
Amazonで売上アップに直結するお客様評価の重要な3つポイント 2017.09.19