PC版マインクラフトのキーボードの操作方法をわかりやすく解説します
- 2019.06.05
- 2019.06.10
- こどもプログラミング
- PC版, こども, キーボード, ゲーム, プログラミング, プログラム, マイクラ, マインクラフト, 初心者, 子ども, 子供, 操作方法, 解説

PC版のマインクラフトを楽しむには、キーワードとマウスをコントロールする操作方法が重要です。操作方法がわからずにPCゲーム初心者が、いきなりログインしてゲームをどの様に操作したら良いか困ってしまう事になります。マインクラフトの操作方法はPCゲームの標準的な操作方法とほぼ同じなので、しっかりと操作できる様になっておきましょう。
マインクラフトのキーボード基本操作
>オンラインこどもプログラミング塾
『最強の講師陣』による”業界初”のオンラインこどもプログラミング塾
W | 前に移動する。/空腹時でなければ、二度押しでダッシュ。 |
S | 後に移動する。 |
A | 左に移動する。 |
D | 右に移動する。 |
Space | ジャンプ/2度押しで飛行モード(クリエイティブモード限定) 飛行モード中は高度上昇させる. |
Ctrl | Ctrlキーを押しながらWキーを押すとダッシュする。 (Wキーを2回押しても良い) |
Shift (シフト) |
かがむ(スニーク)。かがんでいる最中はブロック(段差)から落ちなくなるが、移動が遅くなる。
飛行モード中は高度下降させる。 作業台やかまど等に異なるブロックを置く場合はShiftを押しながら右クリックで設置可能。 |
E | インベントリ(持ち物、他)を開いたたり閉じたりすることができます。
インベントリ表示時はゲーム中断状態にならないので、近くにモンスターがいないか注意して操作をしましょう。 インベントリを開いた状態だと、マウスカーソルをゲームの外側に移動させることができます。マインクラフト内の時間を経過させつつ、他の作業をしたいときに便利です。 |
Q | 選択中のアイテムを1つ投げる(捨てる)
複数個持っている場合、投げるのは1つずつ / Ctrl + Q で全て放り投げる(捨てる)。 |
F | 右手と左手のアイテムを持ち替える。 初期設定はプレイヤーは右利きになっていて、設定で逆手にすることが可能です。ホットバー(画面下部のアイテムスロット)で選択しているアイテムを、オフハンドのアイテムと入れ替えることができます。 |
T | チャット画面を開くことが出来る(マルチプレイ時に利用) チートがオンのときや(クリエイティブモードなど)、マルチプレイ時に押すと、チャットウィンドウが表示されます。 |
/ | チャット画面を開き、「/」 が入力された状態になる。 チートがオンのときや、マルチプレイのとき押すと、「/」が入力された状態でチャットウィンドウを表示してくれます。そのままコマンドを入力することができて便利です。 |
Tab | マルチプレイ時は、プレイヤーの一覧を表示します。コマンド入力時は、途中まで入力した後にTabキーを押すと、それ以降のコマンドを補完して非常に便利です。 |
1~9 | 各数字キーを押すと画面中央下部のホットバーから、数字の位置に該当するアイテムを選択できます。(マウスのセンターホイールでも選択可能)ホットバー左端のマスが1で、右端が9です。 |
ESC | メニュー画面(インベントリ)を開いたり閉じたりできます。 1人プレイ時はゲームが中断状態になるが、マルチプレイ時は時間が経過するので、近くにモンスターがいないことを確かめてから操作するようにしましょう。メニュー画面を開いた状態だと、マウスカーソルをゲームの外側に移動させることができます。マインクラフト内の時間を経過させつつ、他の作業を行う事ができます。進捗や設定等のメニューを開く。(開いている間は時間が停止する) |
F1 | ディスプレイ内の情報の表示・非表示切り替え、体力ゲージやホットバーの表示を消すことができます。スクリーンショットを撮るときなどに使用します。 |
F2 | スクリーンショットを保存できます(ゲーム画面を画像として保存できる)。 F1キーでアイテムスロットなどを消した状態でF2キーを押せば、プレイヤーが見ている景色だけを映したスクリーンショットを撮ることができます。撮ったスクリーンショットは、以下の場所に保存されています。スクリーンショットの保存<保存場所> [Windows] %appdata%\.minecraft\screenshots [Mac OS X] ~/Library/Application Support/minecraft/screenshots [Linux] ~/.minecraft/screenshots |
F3 | チャンクの再読込。バグってブロックが真っ黒になっている時などにやると、直ることがあります。 |
F3+A | Mobの当たり判定のラインを表示することができます。視線の方向も表示されます。遠く離れた位置にいるMobの確認などに使えるかもしれません。 |
F3+B | チャット欄をクリアすることができます。 |
F3+D | チャット欄をクリアすることができます。 |
F3+F | 描画距離(2~32まで変更可能)を1増やすことができます。F3+Shift+Fで、描画距離を1減らすことができます。 |
F3+G | チャンクの境界線を表示することができます。スライムチャンクの範囲の確認に使えます。 |
F3+H | アイテム説明文の表示切り替え。インベントリ内でカーソルを合わせたときに、より高度な情報が表示されるようになります。 |
F3+N | クリエイティブモードとスペクテイターモードを切り替えることができます。 |
F3+P | ゲーム画面がアクティブではなくなったときに、ゲームが一時停止されるかどうかの設定を変更できます。この設定が無効だと、例えばAlt+Tabキーで他のウインドウをアクティブにしたときに、マインクラフトが一時停止しなくなります(一時停止するときは、Escキーを押したときの画面になります)。Eキーでも代用が可能です。 |
F3+Q | このヘルプリストを表示することができます。 |
F3+T | リソースパックを再読込することができます。 |
F5 | カメラの視点切り替え。 視点の位置を切り替えることができます。用意されている視点は、プレイヤー視点、背中側からプレイヤーを見る視点、正面からプレイヤーを見る視点の3つです。 |
F11 | フルスクリーン・ウインドウモードを切り替えることができます。 |
注:F1~F11のキーはパソコンによって動作が異なる場合かあります。
>オンラインこどもプログラミング塾
全国どこからでもご自宅から
『最強の講師陣』による
”業界初”のオンラインこどもプログラミング塾
-
前の記事
マインクラフトを起動!ゲームを始めるまでをわかりやすく解説します 2019.05.29
-
次の記事
プログラミング初心者『スクラッチのアカウント作成方法』の解説 2019.06.10