マインクラフトを起動!ゲームを始めるまでをわかりやすく解説します

「Minecraft(マインクラフト)」略して『マイクラ』。子どもでも手軽に楽しくゲーム感覚でプログラミングを学ぶことが出来るんです。
子どもの将来や教育を考えると今からプログラミングを学ばせたいけれど、どうしたらわからない「プログラミング教育」。世間ではロボットを使って体験する方法なども行って言えるなか、子供でも楽しみながらプログラミングを学べる方法です。
マインクラフトを起動、タイトル画面とプレイ&その他

『最強の講師陣』による”業界初”のオンラインこどもプログラミング塾
タイトル画面とプレイ&その他
右下の「ワールド新規作成」からワールドを生成することが出来ます。
マイクラ ワールドの設定
マイクラ ワールドの新規作成
その他のワールド設定
⑥ ワールド生成のシード値 … マインクラフトのワールドは自動生成されるが、その際の地形を決める数値である。同じバージョンで同じシード値であれば、基本的には同等の地形のワールドが生成される。サーバーを使わずに友達と同じ地形のワールドにするのであれば、あらかじめシード値を決めておくべき。半角英数字のほか、ひらがな、カタカナ、漢字も指定可能。
⑦ 構造物を生成する … 村や海底遺跡等の生成を決める。洞窟やネザー要塞等の構造物は設定に関係なく生成される。初期設定は「オン」。
⑧ ワールドタイプ … 細かな生成設定を行える。初期設定は「デフォルト」。
⑨ チートを許可する … チートコマンドを使えるようにする。初期設定は「オフ」。
⑩ ボーナスチェスト … オンにすると開始地点の近くにチェストが出現する。中身はランダムである。初期設定は「オフ」。
⑪ 完了 … 設定を確定してワールド新規作成の画面に戻る。
⑫ ワールド新規作成 … 設定を反映させてワールドを作成する。
⑬ キャンセル … ワールドの新規作成の画面に戻る。
「ワールド新規作成」ボタンをクリックするとワールドが生成される。
ワールドの読み込みが終わるまでしばらく待つと、マイクラの世界へ入っていきます。
いざ!!マイクラの世界へGO~(^^♪
いよいよ、活動開始!!
-
前の記事
子どものプログラミング教育に迷ったら『マインクラフト』から始めてみよう 2019.05.28
-
次の記事
PC版マインクラフトのキーボードの操作方法をわかりやすく解説します 2019.06.05